教育支援ツールガイド@法政大学

OATube

最終更新:2020-09-14

OATube(オーエーチューブ)は,動画を用いた学習を支援するシステムです。あらかじめ撮影した映像をアップロードし,配信することができます。

OATubeでできること

OATubeアカウントでログインをすると,以下の操作が行えます。

OATubeには動画を撮影・編集する機能はないため,別のシステムやアプリケーションを利用し,あらかじめ動画を作成する必要があります。また,Web会議システムのようなライブ配信には対応していません。

利用の流れ

ログイン

  1. OATube ログイン画面よりログインします
    • 教員(教師)ユーザの場合,教師権限・学生権限のどちらでログインするかを選択します

使い方

スマートフォン・タブレット等でも操作できますが,ここではパソコンでの利用を想定して説明します。

画面概要

動画はクラスまたはグループに紐付いて管理されます。

新着動画

新着動画画面

クラス動画

クラス動画画面

マイ動画

マイ動画画面

動画の視聴

閲覧権限のある動画を視聴できます。

ビデオ画面

動画の登録

あらかじめ作成した動画を登録(アップロード)し,配信します。

ビデオ追加画面

動画に関する情報の編集

学習支援システムと組み合わせた利用例

現在,研究プロジェクトであるOATubeは全学ネットワークシステムと連携していません。このため,OATubeにログインできるようにするためには,OATubeアカウントの作成が必要となります また,授業での利用を想定しているため,学生のOATubeアカウントの申請は教員からの一括申請のみ受け付けています。

このうえで,学習支援システム と組み合わせて利用する方法として,大きく2つあります。

全体に公開する場合

履修確定前など受講生の情報が揃わない,あるいは受講生が多い・不特定多数の学生に公開したいといった場合は,全体に公開する形で動画をアップロードすることをお勧めします。

  1. OATubeに動画を登録(アップロード)します
    • 公開範囲を “公開” に設定します
  2. 公開後の動画に対して,編集画面を表示します
  3. “埋め込みコード” に表示されている文字列をコピーし,URL部分を取り出します
    • URL部分は src=”…” のダブルクオテーション内の文字列です
  4. URL部分を周知します
    • 学習支援システムの “教材” 項目であれば,ウェブリンクを作成してURLを貼り付けます

動画編集画面 埋め込みコード

学生ユーザを作成する場合

学生ユーザのアカウントが必要な場合は、学習支援システムと連携できる新バージョンの利用をご検討ください。

利用上の注意事項

よくある質問

利用できるファイル形式・サイズについて

OATubeに登録できるビデオのファイル形式は以下の通りです。

ファイルあたりのサイズの上限は500MBです。なお,音声のみのファイル(.mp3 等)については対応していません。

アップロードした動画が閲覧できない

動画はサーバに登録(アップロード)されると,配信のための変換処理(エンコード)が行われます。エンコード処理中はサムネイルの代わりに “VIDEO UPLOADING” と表示されます。 少し時間をおいてから確認してください。なお,変換処理にかかる時間は,動画のファイルサイズや同時処理の数などにより所要時間は変わります。

動画の公開範囲

閲覧者の状態と動画の公開範囲設定の関係は次の表の通りです。

  公開 学内のみ公開 クラス(過年度を含む) クラス(本年度のみ) 非公開
動画をアップロードした本人 O O O O O
本年度のクラスに所属するユーザ O O O O X
別年度で同じ授業コードのクラスに属するユーザ O O O X X
OATubeのアカウントを持つユーザ O O X X X
OATubeのアカウントを持たないユーザ O X X X X

閲覧する権限のある動画は,OATubeの新着動画画面・クラス動画画面に表示されます。 なお,OATubeのアカウントを持たないユーザが”公開”の動画を閲覧できるのは,当該の動画のURLに直接アクセスした場合に限られます。

お問い合わせ

OATube内の左メニュー”問合せ”よりご連絡ください。

なお,OATubeは情報メディア教育研究センターの研究プロジェクトの一環であり,教員が運用しています。お含み置きくださいますようお願いいたします。

参考サイト・資料